長年の使用で傷み黒ずんだ無垢の床。
無垢床は、大切なご家族の歴史を傷つきながらも支えてきました。
床は常に足裏や靴、家具など様々なものと接し、毎日激しい摩擦にさらされています。
ついてしまった傷や汚れは、無垢床の痛みを加速させてしまいます…どうすることもできないのでしょうか?
無垢材は呼吸をしています。湿気を吸収して、室内の湿度を調整しているのです。
無垢の床材は、一般的に厚みが15mm以上あるので、汚れや傷を削ることで新品同様に蘇ります。
せっかく気に入って選んだ無垢のフローリング。愛着ある無垢の床。ずっときれいに、永く使い続けたい…
そんなお客さまの声に、わたしたちRESHAVEがお応えします。
特殊なマシンを使用した熟練のエキスパートによる研磨により、無垢フローリングの表面を0.5ミリから0.8ミリ削り落とします。
汚れや傷、ヘコミをすべて取り除いて白木の状態に復元します。
ご希望の色・質感・ツヤなどをお伺いし、お好みの仕上げ方法を選択していただきます。用途にあった仕上げ選びは無垢フローリングを永く綺麗に使用していくためにとても重要です。仕上げに合わせたお手入れ方法も的確にアドバイスいたします。
また、当社は揮発性有害物質がない塗料を使用しています。
一番オススメの塗装仕上げは、スウェーデンのメーカーBONAの2Kスポーツです。適度なグリップ力があり、ご家族さまやペットの足元にも優しい仕上がりとなります。アメリカNBAバスケットも公認した塗料です。
その他、室内のホルマリンを吸着して分解するタンニンというポリフェノールが含まれた柿渋オイルという塗料なども扱っております。塗料にはそれぞれ、クリアー色 or カラー/塗膜を張るタイプ or 浸透性自然オイル/艶消し or 艶ありなどございます。ライフスタイルに応じてアドバイスいたします。
塗装は2回以上行いますので、最低2日必要となります。
リペア(原状回復)工事もお任せください。フローリングの床、ドアやその枠、サッシなど細かな補修も可能です。
凹みを平らにし、丁寧に形を整えます。時には木目を書いて補修がわからないように施工します。
お客様の大切なご自宅での作業となります。経験豊富な施工技術者はもちろんのこと、現場管理者も立ち合います。
一般的な床用ワックスと書かれているものは使用しないでください。
表面の塗料によって若干異なりますが、共通して言えることは無垢フローリングは湿気を多く与えると膨らみます。一般的な床用ワックスには水分が70%ほど含まれています。
RESHAVEでは、仕上げ塗料にあわせて的確なアドバイスをさせていただきます。
いまあるものを大切に。
適切なメンテナンスをすれば、無垢床は息を吹き返します!
RESHAVEの五藤です。ここまでご覧いただいてありがとうございます。近代日本では、経済の発展に伴い大量生産・大量消費を繰り返してきました。一つのものに手を入れて大切に永く使うという価値を見出してこなかったと思います。住宅においてもメーカーの都合により、実際に住む人にとってはまだ使えるものを、もったいなく感じつつも、取り換えるしかありませんでした。
現在、無垢床材はとても希少価値のある木材です。木材という資源には限りがあります。せっかくの無垢床ですから、今後も永くご家族様を支え続けられるよう、適切なメンテナンスを行うのが私たちの使命と考えております。
お気軽にお問い合わせください
052-684-8572スマートフォンはクリックで発信します
年中無休/10〜18時/見積無料
運営:
株式会社アクティブ・トレーディング
〒454-0013
愛知県名古屋市中川区八熊1丁目6-7